行き当たりばったりで、問題が多々有り、結局仕上げるまでに2日掛かってしまいましたが、なんとかできました。

床はリフォームの残りを使用。壁の足下がボロボロになっていて汚かったので、ガラスブロックをあしらって、ちょっとした棚に。ガラスブロックは前職のときにもらって置いてあったサンプル品。

仕上がってしまえば、壁に這わせたフレキパイプも、コテコテの分岐配管もそんなに気になるどころか、なんだかカッコイイかもしれません。w

手洗いが小さくてちょっと使い勝手が悪いので、もう少し大きな洗面器にすれば良かったなと。。そのうちまた付け替えるかも。w

さて、便座を新調してから1ヶ月、そろそろなんとかしなくてはと、壁に取りかかる事にしました。石膏ボードを貼って、クロスを貼ろうかと思っていたのですが、いざやるとなると、めんどくさい、、そしてペンキが大量に余っていることに気づき、結局コンクリ壁に直接ペンキを塗ることに。。どうなることかとは思いながらやりましたが、元々が薄暗く汚かっただけに、これだけでも充分明るくきれいになりました。
久しぶりのDIYです。ずっと気になっていた1F倉庫のトイレです。実はこのトイレ、このビルを新築した19年前に設置する予定でしたが、父の「裏鬼門だからアカーン」の一声で急遽廃止し、倉庫として使っていました。ただし、父の「ワシが死んだら、好きにしてええよー」の声もあり、いつでもトイレとして使えるように、排水路や、水道の下準備までは施工してありました。